スーパースケベコラム 第二回
2015-10-21
コラムニスト:先輩(どついたるねん)

第2回「先輩のズリネタ略してパイズリ!〜センズリにしない心の余裕〜」


ヌーブラやっほー(世界最新の挨拶)!
ちっす〜連載第2回目どついたるねんの先輩a.k.aおっかけのブス(命名:石野卓球)です!
pornograghがリニューアルされてPG by HMJMってサイトに変わりまして、はじまったこの「スーパースケベコラム」なんですが、いままでpornograghを利用していて感じていた検索のやりずらさとか改善されてるし!コラム陣も豪華!憧れの亀吉さんもいる!でいい感じっすね〜オレはのほほんといきますよ!

今回のリニューアルで一番目を引いたのが「ボディコン労働者階級」っすよねやっぱ!
バクシーシ山下監督のV&Rってとこで出してた作品なんだけど、バク山さんの「死ぬほどセックスしたかった」←(見れる機会があったら絶対見た方がいいよ!)だけは見たことがあって、バンドメンバーの山ちゃんと見に行ったんだんだけど「マイケル•ジョーダン以来の天才だ!」ってわけわかんないこと言ってたぐらい、やばいの作ってた監督の作品なんですぐに見ました!

当時のボディコンのおねえさんが山谷に行ってそこのオッサンとセックスする作品なんだけど、もうなんか問題だらけで放送禁止用語でしか説明できないんで見てください!とにかくオッサンがいい顔してる!オッサン全員が湯につかった猿 a.k.a BATHING APEな風貌でまじさいこ〜なんだよね!映っている人の許可は大丈夫ですか?って岩淵編集長がバク山さんに聞いたら「全員死んでるから大丈夫。」だってさ!さいこー!

前バク山さんとイベントに出させてもらって、バーカウンターにいたらHMJMタートル今田監督が来てメニューを悩んでたら、「こいつには泥水でも飲ませとけ!」って言ってて笑ったな!
PG by HMJMにリニューアルされて、これだけでも入会して見る価値あるよほんま!ほかの作品も見たい、頼むぜ岩淵編集長!以上!

あとあと
自分のバンドの話なんすけど宣伝させてもらいます!
10月21日にニューアルバム「ミュージック」っていうのが発売されます!HMJMから発売されている「どついたるねんライブ」で演奏されている曲なんかも入っているんでぜひ興味を持っていただいた方はチェックしてみてください!少しでも興味が沸くようにアルバムの個人的な全曲解説しまーす!

1. music
表題曲でもあるこの曲なんですが、最初はいい感じのメロウな雰囲気で途中からバンドのサウンドが重なってきてぐお〜っと盛り上がる曲です。昔山ちゃんがテレフォンズのライブを見てたらMCで「ダンスミュージックとロックの融合に成功しました〜!」って言ってたらしいので、この曲もそんな感じですかね。
犬式というバンドは自分たちをTHE CLASHのサンディニスタ(アルバム)をバンドにした感じと言っていました。自分たちどついたるねんもインタビューとか受けたときにどんなバンドですか?とか聞かれるんだけど毎回困るんだよね〜、世間では、スカムのブルーハーツとか、ゼロ年代以降の感覚を持った叙情的パンク、お祭りパンクバンド、激情爆笑パンク、貧乏リップスライムとか言われてるけど自分じゃわかんねーや!

2. California
どついたるねんは今年の3月にアメリカツアーで2週間西海岸の方に行ってて、そのときに作った曲です。岩淵さんも撮影できてくれて、いろいろな経緯があり(また今度話します)バンド内でチーム分けして僕とダバスがタッグだったんだけど二人して犬好きだったからthe dogmansというタッグ名にしました。アメリカツアーも後半に差し掛かっていてホームシックになったダバスがサンフランシスコの海を見ながら「この海って日本とも繋がっているんだよな」と目もくらむようなアホなことをいってたのが思い出されます。僕もこの曲で初めて下ネタなしでいこうと作った力作です。

3. BOLT 〜Brother ? Brother〜
ダバスが作ったファンキーな曲です。僕のボーカルの声はボコーダーっていうエフェクターを2万でかったのでそれを使っています。憧れのラッパーKREVAが「希望の炎」とか「good boy,good girl」で使ってて欲しくなってバンドの金で買いました。

4. 生きてれば
シングル曲でライブでの定番曲です。
僕は野島伸司脚本のドラマが大好きなんですが、歌詞を書いているときよく見ていました。「この世の果て」と「世紀末の詩」がおすすめです。

5. Message From Venice beach
アメリカツアーでvenice beachに行ったとき、路上で自分でつくったCDを売っている黒人のレゲエアーティストpurple reggaeと友達になり、今回の作品でも参加してもらいました。
路上の手売だけで生活しており月40万ぐらい稼いでいると言っていましたが絶対嘘だと思います。

6. 大嫌い feat. 柴田聡子
レコーディングしている時やっぱり男8人メンバーで、狭いところにこもって作業しているとやっぱどんよりしてくるもんで。3日間同じパンツをはいた股ぐらの腐敗臭がしてる成分を鍋でじっくりコトコト煮込んだスープみたいな感じになっているところに、一服の清涼剤のように現れた柴田さんには救われました、柴田サンも同時期のCDの発売が控えていて忙しい中きてくれて、あげぽよ。
出前で頼んだチャーハンとオレが頼んだモツ煮を食べている柴田さんはとってもかわいかったです。

7. バガボンド
バンド演奏だけの曲、シンプルだけど楽しい雰囲気です。

8. JYO
深夜の高速道路での移動とかが頭をかすめながらつくった曲、今回のアルバムはどついたるねんなりのR&Bがテーマなんですが、一番R&Bっぽいのがこの曲かな。
なんでJYOっていうタイトルになったか忘れましたが、僕のお気に入りのコーチジャケットにも意味はわかりませんがJYOとかいてあります。

9. RYO
今年DEV LARGEさんがお亡くなりになり、とてもショックを受けたワトソンがつくった曲です。内容はおにいちゃんがいろいろ音楽のカルチャーとか教えてくれたというもの。お兄ちゃんほしかったなあ

10. トム feat. Purple Reggae
初めてアルバムに参加したFUCK松本のいかれたラップがやばい。

11. 死のダンス
今スタジオで練習しているんですが、今までにない感じでおもろいっす。

12. カリフォルニア・デイズ
アメリカツアーでワトソンと新メンバー小林4000が作った曲、ほんとは歌があるんですが、アルバムにはいれませんでした。インスト盤に逆に歌が入ってます(タワレコ初回限定)小林はレコーディングのときほんとうに細かいところまで口を出し、てめぇはブライアン•イーノかっ!って思いました。

極私的なニューアルバム「ミュージック」の全曲解説でした!
ほんま買ってくれ!売れろ!


先輩(どついたるねん)プロフィール

どついたるねん(バンド)というあげぽよバンドに所属。

ラジオDJ(FM京都レギュラー)、ラッパー、ビートメイカー(著名ラッパーより賞賛)、ギタリスト(アルバムを7枚リリース)、ファッションデザイナー(自身のブランドkeisuke miuraを展開)、雑誌ライター(メンバーも笑っちゃうオモロ文筆)など多方面で才能を発揮する。
初のソロアルバム「ベスト」好評発売中!

  • YOUTUBEのチャンネル登録する